
↑TOPに戻る↑
これもスパ4基本操作。
様々な技にグラップを仕込みます。
基本はしゃがみグラップ。
立ち状態でグラップ(5弱P+弱K)を入れると、発生3Fだが硬直の長い投げすかりが漏れる可能性がある。
また、間合いが届かず単純に隙を見せてしまう可能性がある。
その為、硬直の短い小技等にグラップの属性をつけて、
相手が投げに来たら投げ抜け、相手が何もしてなかったら小技が出るという状況を作る。
それが複合グラ。
1.しゃがみ小足グラップ
基本仕込み。2+弱P+弱K
仕込みと言うか、しゃがんでグラップすれば勝手に仕込まれる。
小足が出るので、漏れても比較的安全。3F小足を持っているキャラはこれを連打するだけで脅威。
2.しゃがみn攻撃グラップ
基本仕込みの2+弱P+弱Kに、+2n攻撃を足す。
ほとんどのキャラがアッパー系や判定の高い技を置き、雷撃蹴系の技に対し、
投げに来たらグラップ、雷撃系が来たら高い判定で落とす、という仕込みができる。
ただし、仕込めるのはしゃがみ技のみ。
3.しゃがみコパグラップ
2弱Pずらし2弱Kで、コパを先に出してしゃがみグラップ。
この辺で気づいた人もいるかもしれませんが、
実はグラップは…
「同時押しである必要はありません」
基本しゃがグラも、
「小足が出てるけど、その小足はグラ属性」
ではなく
「小足が出る前に相手が投げに来たので、グラップが出た」
が正しいです。
なので、技が出たらグラップは出来ないってのが正解です。
つまり…
別に同時押しじゃなく、
何かボタンを押した後にそのまま投げを入れれば、それはグラ仕込みになります。
ということは…
4.立ち技仕込みグラップ
コパグラに近い感じ。
立ち技を出した後に、しゃがみグラップ。5弱P→2+弱P+弱K という感じ。
5.必殺技仕込みグラップ
う〜ん、これはちょっと違う気がするが…
ガード中に必殺技。出なければずらししゃがグラ。
必殺技は先行入力効くので、これは違うね、うん違う気がする、うん違う。
6.セービンググラップ
また普通の複合グラに戻ります。
弱P+弱K+中P+中Kをドンと同時押し。
(手のひらやこぶしで押す人も多いです。多用する人はPAを未設定にし、PAの暴発を防止しています)
セービングが優先順位で出ますが、実際には投げが同時に入力されています。
主に起き上がりに遅らせで使用し、セビグラ→即バクステという連携が基本
・投げを重ねてきたらグラップ
・打撃を重ねてきたらセビバクステ
・重ねが甘かったらバクステ
という万能っぷりです。
これは絶対にやらないと悪いテクニックです。
自分はやってません。しんできます。
・ハカンの場合
ようやくハカンです。
ハカンの場合もキャラや状況に応じて様々使い分けが必要です。
1.しゃがみ小足グラップ
基本しゃがグラ。ハカンもこれが基本です。
ただし、ハカンの2弱足はものすっごく性能が悪いです。
連打も効かない、キャンセルも効かない、発生も遅い、当ててもリターンなし。最悪です。
小足が出たら負け! と思いつつ、全力で遅らせグラのみに集中します。
しかし、油を塗ればそれなりに優秀になります。
連打が効く&ヒット後にロケ間合いを維持できるので、漏れた小足から攻めを継続&攻守逆転も可能です。
ただ、4F発生なので自分はEXロケ回します… ごめんなさい。
2.しゃがみn攻撃グラップ
これもハカンには地味に重要。
2中Pグラ
→けん制リーチが長いキャラに対し
・・・ベガ、バル等の遠大Kが高く長く、ステップが速いキャラに有効
2中Kグラ
→固め連携が離れやすいキャラに刺し返し兼のグラ
・・・ブラの電撃固め等のミスに中足スラが確定しやすい。 でもブラには2中Pグラの方がいいかも。
2大Pグラ
→前進を利用して、垂直Jと投げの固めに対して
・・・ちょっと博打気味な仕込み。垂直をくぐって裏から反撃とか。
固めにセビを混ぜてくる相手に対し、セビ割もできる?
バクステにも強い為、ダンの固め等にも有効。
2大Kグラ
→J移行を潰す…かも…?
・・・発生があれなので利用価値はなさげ。
3.しゃがみコパグラップ
これが常時出来るようなら、コアグラよりも優秀。
ハカンの2弱Pは全体14F。2弱Kは全体15F。
判定が上に強く、キャンセルも効き、Fも短い。
できるなら、コパグラを使わない手はないですね。できません。ごめんなさい。
4.立ち技仕込みグラップ
重要!
立弱Pグラ、できるならば6弱Pのスマッシュグラ。
これができるできないで、ルー、キャミィ、ユンヤン等の雷撃勢との相性が変わってきます。
立弱Pでもいいと言えばいいんですが、中空雷撃を落とすことができません…
しかし、スマッシュグラは6入れの為ガードで仕込めません…
雷撃を全員に付けるか、雷撃を削除するか、それしかないですね…
5.必殺技仕込みグラップ
グラじゃなくて回せばいいんじゃないかな?
6.セービンググラップ
これは、これからのハカン使いにとって必須テクニックになるかもしれません。
↓ここから妄想↓
まず、ボタンは手の平やこぶしではなく、指4本で押す。
セビグラバクステをした瞬間、セビはホールドしたままグラの2本を離す。
そのまま魔法(←☆リンク)なり、バクステガーポジに移行。
セビを取れば勿論セビブロへ移行。
これが多分理想。
強くねこれ!? やらないけど
魔法は投げ重ねにも無敵時間で対応できるのですが、バクステに自動仕込みで無敵技を仕込まれると負けてしまいます。
ですが、セビブロは「セビっているため自動仕込みは出ない」ので、安全にその後の魔法やブロへ連携できます。
現状は、魔法はかなり効果的な拒否ですが、もしも魔法のバクステにガーポジで避けれないような仕込みをして来る人に出会った場合は、このセビグラバクステを試してみてください。
仕込みを封じることができますよー。
最後、まじめなことを書いてしまい落ち込んでいます…
ハカンの複合グラでした。
テクニック選択へ戻る
