直線上に配置
↑TOPに戻る↑

ケン




とある、オーストラリア予選で、どっかのハカン使いがEX竜巻表裏を4回喰らって死んでましたw
UC選択は本当に1なのか!? 2なのか!?

ちなみに別のグラマスケン(割とハカン対策できている)は、
「1の方がやりづらいですねー どっちでもあまりかわらないですが、2は対策がやりやすいです」
とのこと。

どっちやねん… 得意な方で。



・空中戦

ケンの頂点付近J大Kに対し、J中P対空や空投げが負ける。
高めの攻撃の為、セビブロもブロ取れずに攻め込まれることもあり。
この高めJ大Kが結構厄介。

対策→(バック)J大Kか、先出しJ中P
これで、早めに空中を制する。



・6中K先端と移動投げ

ケンってまず地上戦じゃないの? と思いますが、

ケンの移動投げ<ハカンのロケ
ケンの6中K<セビ置きの立ち回り 

です。

ぶっちゃけ、ケン側からすると想像以上に攻めにくい相手です。
ただ、油が切れると上記どちらの優位性もなくなります。


その為、まずケンの接近手段(ハカンに対しては空中から)を制する
バックJ大Kを出すのは、バックJ着地弱オイルも兼ねてます。


塗る! 塗れば地上有利! 空中は先に潰す! 
ケンにはこれが大事。




・ダメージ源

リュウと違い、ケンには「先置きセビ」

セビブロの項で少し触れた
「全ての牽制の前に常にセビダッシュを入れる」が有効です。

中足や6中Kの先端に入ったと思ったら、
セビダ→即2弱P セビダは取り確認不要。

接近した、セビ取った、コパ当った→気にせずロケ→大オイル

塗ればいいと思うよ。


もう1つのセビが、セビ溜め移動。

先出ししてくるケンには、これで中足にセビ1→ステタックル(中足)スラで。
ただし、セビ溜め移動は移動投げに弱い


打撃を先に出してくるような相手には、セビ溜め移動
様子見が多い相手なら、セビ即ダ2弱Pロケ


使い分けはセンスで。



・EX竜巻の後の読み合い

相手のゲージ のみ を見る

・相手2本以上→大人しく超遅らせグラ
・相手2本未満→空投げ


EXロケ回しはないのに、相手は勝手に飛んで逃げます。だってハカン投げキャラだもの。
一度空投げを見せたら

・2本以上→グラ
・2本未満→まわせ
次は逆です。



いつも疑問に思うのが、


ケン=ぶっぱ という世間の認識。


ケンは全キャラ屈指のロジカルキャラです。
ケンと対戦する時は、対戦画面の回りの情報、体力・EXゲージ・UCゲージ・画面端までの距離、それを見るのが大事です。 

ケン使いは誰よりもそれらの情報と技後の有利フレームを知っています。
なので、情報戦で勝ちましょう。



・空中EX竜巻対策

UC2とか…

セビブロは通用しません。
EX竜巻やめくり竜巻は、姿勢と使った回避の項で説明した
「セビを出すと、すかってしまう」攻撃に入ります。

セビ溜め〜遅らせバクステで次の仕込み技を空中喰らい逃げが安定なのかなー?
バクステは大足でループするので不正解です。
魔法も、真上に入る為前後のバクステが安定しません。

じゃ、セビ溜め〜相手着地位置確認〜魔法? が安定かな?



・ゴ式

中Pゴ式と弱Pゴ式、どっち使ってますか?
これ、難しいところです。

ビタで出して、引き付けJ大Kで中昇竜に勝てます。
が、少しでも遅れると、しゃがみ振り向き中昇竜に負けます。

自分はプレス後のビタに自信がないので、弱Pゴ式でやっています。
が、ゴ式成功率は6割程度です。

まったく同じ状況になるのが鬼で、こっちは5割程度の成功率。

この2キャラに対しては、ゴ式は安定行動ではないのかなーと思ったり、思わなかったり。





なんかリュウ対と比べて、これ全然対策してないねw




--------------------------------------------------------------------------

このページへのご意見ご感想、対策案等は
下記リンク先ブログコメント欄までお願いします。





コメントはサイトに適宜追加していきます。


--------------------------------------------------------------------------



キャラ対策TOPへ


直線上に配置