
↑TOPに戻る↑
苦手な相手だとは思うのですが、対戦しすぎて得意になっちゃいましたw
ガイは人によって行動が違うので何とも言えないですが、油さえあれば全てに対応できます。
さらに油じゃなくても、特に問題なく油も塗れます。
もしかして有利まであるんじゃないの?とたまに錯覚します。
疲れてるのかな俺…
・空中行動を抑止する
イズナ>>肘の順番で抑止します。
抑止方法は簡単です。
開幕の位置辺りから、バックJで早めにJ大Pを振るだけです。簡単です。
開幕で落とせたら、
次はオイル塗ると見せかけて端端でバックJ大Pを置きます。ノーリスクです。簡単です。
立ち回りで、特にやることないなと感じたら、とりあえずバックJ大Pで仕切り直します。
2回も落とせば、イズナが通じないと伝わります。
それでもイズナに来たら、早い段階でガーポジもありです。
肘もそれほど怖くないです。
相手のゲージは溜まりますが、無理にスラ等でダメージを取りに行こうとせずに、
・端なら素直に弱オイルを塗る
・当てに来たら、セビブロ
・オイルがなければガーポジ
ちょっと対策をすれば、肘すら打たなくなります。
前半はとにかく空中行動を完全に封じます。
そこから初めて対戦が始まります。
イズナを封じたら、塗る!
が、塗りには影すくい確定です。で、ここからが問題。
ダメ110ほどをもらうが、オイル状態で相手密着起き攻め。
この状態を有利と考えるか、不利と考えるか。 ガイ戦はそれで決まると思います。
自分は、たとえダメ+ダウンを貰っても、
こちらにオイルがあり、相手は詐欺絡みの連携が出来る状況
=有利
だと考えます。
魔法、セビブロ、EXロケ。逆2択どころか、逆3択です。
強気に塗りましょう。
・ガイ側の牽制
ガイ側はAE時代の癖が抜けないのか、いまだにスラを差し込んでセビコンを喰らってくれます。
基本は立ち中Kと仕込み遠中Pの牽制がきついです。
が、立中Kはセビダッシュの的です。
自分はこの立中KにセビダUC1を決めるのが大好きです。その為だけに生まれてきました。
どんどん振ってください。
遠中P牽制は、置く牽制ではなく、こっちがセビを見せた時にひっかけて崩山斗まで繋げる技です。
狙ってるなと思ったら、タックル仕込みで判定勝ちを狙います。
案外、細かくセビ置きながら固めても問題ない相手です。
・セットプレイ
特に何をしても問題がないので、悩みます…
EX旋風脚のゲージのみを見てセットプレイの選択をします
・ゲージがあるなら
→オイル
→詐欺
・ないなら
→バクステ狩りのダイブ
→ダイブ潰しの小足狩りのロケ
→スラ持続
→自由に舞う
特に本当に何をしてもかまわないので逆に焦ります。
ただ、端でオイルがない状況になるときついので、相手が旋風脚打ちそうだな〜と思ったら、素直にバクステオイルが安定です。
・被起き攻め、セットプレイ
影すくい〆→詐欺飛びにロケやUC1は… 古いです
空J着地EX旋風脚や、着地前空投げ擦りで着地遅らせ等、
様々な裏択を相手が用意しています。
が、相手が勝手に起き攻めを放棄してくれてるので、素直にガードして最大を決めましょう。
理想は、前半に回さずに相手が影すくい後に何をしてくるかをしっかり見ることです。
・投げやダウン技からの肘とJ大Kの表裏
セビブロ安定です。特に問題ありません。
表の大Kを重ねる飛びは、素直に魔法。見えないと思えば魔法。安定です。
端のJ大Kはセビで裏にすかしやすいので、そこだけは注意。
ただ、相手が端に落ちるのでコンボが安いです。
・素直な地上固め
相手の連携を遅らせグラしながらしっかり見ましょう。
急停止が多いようならグルグル、遠くからペチペチ当ててくるようならセビブロ、
いないと思うけど、イズナに派生してくるようならガーポジからUC1で分からせる。
相手が停止固めや、崩山を混ぜてきた時にはとにかく相手のゲージに注意。
2本以上ならセビバクステでロケ/UC1誘いがあり、
3本以上なら、少し離れた固めからこちらの置きセビに対して、EX崩山セビ仕込みの差し込みを狙っています。
ゲージが2本ある時はロケ禁止
ゲージが3本ある時はセビブロ禁止
そんな意識で。
・相手のUC2対策
J大Kの先端を当てるような飛びこみは →肘落としでの手前落ち釣り
端でめくりJ大Kを当てるような飛びは →暗転後三角飛びで逃げ
主にこの二つです。
手前は釣りとしては弱いので、端ではUC2を出さないように注意。
UCはどっちでもいいかと思います。
なんかテキトーな対策ですみません。
あらためて書くと、ガイってイズナが使えないと攻めが大変なんだなーと思います。
守りもEX旋風脚しかないので、きつそう…
--------------------------------------------------------------------------
このページへのご意見ご感想、対策案等は
下記リンク先ブログコメント欄までお願いします。
↓

コメントはサイトに適宜追加していきます。
--------------------------------------------------------------------------
キャラ対策TOPへ
