直線上に配置
↑TOPに戻る↑

ガイル






唯一、ハカン使いもガイル使いも「ハカン有利」と言える組み合わせではないでしょうか?
無印時代からもいける組み合わせでした。



・塗ればいい

がむしゃらに、おもむろに、くるおしく、力の限り大オイル!!
開幕、下がって大オイルを4回ぐらい塗れば勝ちです。

前半にひたすらオイルを稼いで、
中盤はセビ移動(セビコパ)ロケ等で、ラインを上げる
後半はゴ式で拒否を封じて最後まで


対策はこれしかないです。

ダイブハメやスラ持続もありっちゃありなんですが、
サマソされた時のターンの替わりを考えたら、素直にゴ式かオイルが安定です

横攻めは、ガイル側にキャンセルソニックやキャンセルサマソぐらいしかセビを割れる多段技がないため、問題なくセビ取りダッシュで接近、できます。

弱ソニ→バックナックル等の擬似多段連携も、
他のキャラと違って前ステを停止できるハカンにとっては別に脅威ではありません。

EXソニだけは怖いですが、ガーポジやら素直にガードでいくらでも対応できるし、隙が大きいのでスラのねらい目です。

対戦してて少し申し訳ないぐらいの組み合わせです。


ソニックは特にセビらなくても大丈夫。
セビ弱Pをする余裕があるなら、大オイル塗って少しでもオイル溜めたほうが効率がいいです。

余談ですが、弾を喰らってオイルを塗るかセビるかの判断は、自分は下記のようにやっています。


・ダメが65以上ならセビ
・・・リュウ、サガ、ローズあたりです。
弾のダメが大きく、回転率も高い相手。
オイルを塗ってもそれほど被ダメ効率がよくないです。
セビも、1発はセビ→次は垂直やガポジ と白ゲージを増やさないように立ち回ります。

・ダメが50〜60なら喰らい大オイル
・・・ガイル、DJ、ツンリ、ゴウケンなど。
弾のダメージが低いキャラです。
攻めのアクセントで打ってくるキャラ。
遠いなら1発もらい大オイル。近いならセビ弱P、もしくはセビ溜めLV2開放もあり。
相手が「弾を撃つことがリスクになってない?」って思うような立ち回りが理想です。

・気絶値が高い
・・・コーディ
コイツの石は、セビってもリスクしかないです。もちろん当たってもリスク。
弾は垂直でかわす。 幸い斜めの投擲軌道が垂直で交わしやすい軌道なので、
垂直J大Kのけん制を兼ねつつガードもしないように立ち回ります。



余談が多いですね。
ガイル使いはハカンに切れてもいいと思います



--------------------------------------------------------------------------

このページへのご意見ご感想、対策案等は
下記リンク先ブログコメント欄までお願いします。





コメントはサイトに適宜追加していきます。


--------------------------------------------------------------------------




キャラ対策TOPへ


直線上に配置