直線上に配置
↑TOPに戻る↑

フェイロン




WIKIまる写しという暴挙☆

いいんすよ、全部自分がスレに書いた内容だし。

(しかし、転載してくれた方がすごくわかりやすくまとめてくれているので、
今回は本当にまる写しします。 感謝です!)



↓こっからコピペ↓


【基本】
セビと垂直J強Kで烈火と烈空に対して3割をきっちり取って起き攻めで択るスタイル
立ち回りは常に烈火先端〜少し後ろをキープ。この位置での相手の行動は、
烈火…セビ1CHorセビ2〜スラプレス。最悪でもセビ1当ての先開放。垂直J強K3段
烈空…セビ2、垂直J強K3段、大P、読めれば6大P
飛び込み…距離的にJ強Kしか使えない距離のため、弱スラ確定。重要
前ステ・・・6中P仕込み。6中K置き。
間合い調整3:セビ見せバクステ3:垂直2:前ステ読み6中P1:対空意識1 ぐらいの意識で立ち回り
ただし、セビバクステが多いため、先に壁に押されることになります。

--------------------------------------------------------------------------------

【壁の立ち回り】

我慢時間。ただし6割はこの時間。相手のけん制にしっかり置き技でダメを取り、甘えさせていく時間
2中P、烈火・・・セビ2は間に合わないため、先置き6中KでCHダメ勝ち狙い。
2強P・・・セビ確定。6中Kでも勝ち。6中Kを見せることでこっちを振ってきます
烈空・・・落とせるなら6弱P。基本ガード。ガード後は相手ゲージ2本なら送らせしゃがグラ。
相手ゲージなしなら6弱P置きでじゃんけん。ガード後は絶対にウルコンは回さない
飛び込み・・・J中P飛び込みになるため、スラ対空封印。いければ6弱P。無理はしない
セビ見せ(LV2〜LV3見せバクステが)が重要。セビバクステのタイミングをばらし、烈火確反を散らすのが大事
6中K4:セビ見せ3:コパ1:垂直orBJ強K1:ガーポジ1
壁際では2中P先端や烈火先端の距離がきついが、6中Pウルコンやガーポジウルコンのチャンスもあり

--------------------------------------------------------------------------------

【起き攻め】
ゴ式:5
スラ持続:2
ダイブ:1
ガーポジ:1
6大P:1
ぐらい。狂おしいほどにゴ式


ゴ式
フェイロンには中P消費〜J弱Kゴ式可能。シエン全対応、烈空表ガード
強Kゴ式と比べ、シエン負けが少ない&烈空裏に落ちが少ないのが魅力
また、J弱Kの硬直少なさを利用し、ロケ択がやりやすい。なお、J弱Kガード後は投げ4:ガード4ぐらいで
まずシエンが打てないと意識させるためにゴ式。基本はJ弱Kに対し相手がガードを選ぶまでJ弱Kゴ式
相手がシエン&烈空をやめ、ガードを選んだら空Jロケorウルコン。ぶっちゃけウルコンまで空Jは残しておく

--------------------------------------------------------------------------------

【烈空対策】
まず、シエン対策をしてからこっち。表落ちになる同じゴ式レシピor下がりから詐欺飛びで対策をする
詐欺飛びのため、大烈空(+-0でウルコン確定なし)は潰せる。ノーマル烈空で避けられた=ウルコン1確定
ただし、基本はEX烈空(無敵あり&ガードされても+-0)で逃げるので
詐欺飛びorゴ式に、着地仕込み6大PでCH180ダメおいしいです勝ち。EXは発生18Fのため、割と余裕あり

--------------------------------------------------------------------------------

【ガーポジ】
フェイロンにはド密着でガーポジをしても、全シエン/全烈空すべてガーポジで回避可能!
スラ持続はシエンに負ける(勝てる持続もあるけど)ため、スラ持続択前にダッシュx2ガーポジの見せもあり
アクセント程度に。 ガーポジ後はスラなりウルコンなり

--------------------------------------------------------------------------------

【向こうが対策してきたら】
フェイロン側もだいぶ対策ができてきており、J弱Kを待ってからシエン暴れなどをしてくるようになりましたが、
どちらにせよ空J投げとガード後のゴ式ループの的です
烈火先端の立ち回りを制すれば、置き攻めはハカンの時間です。 いけるキャラだと思います。
ただ、ここに書く=フェイロン側に対策ばれる になってます。アレンジして試合に挑んでください。

--------------------------------------------------------------------------------

【追記】
フェイロンに限ったことじゃないんですが
セビや垂直Jやスラ対空は、相手がその間合いに来たらセビを置くんじゃなく
「わざと技を出したくなる場所に無防備に移動する」のがポイントです
上位に行けば行くほど、ノーリスクの間合いに入ると、自然と技を出してしまいます
バイソンの弱ダッストであったり、タイガーショットであったり…
突進系には、下がり身の間合い調整から唐突に相手の間合い内に出てセビを置くと、勝手に相手が引っかかります
飛び道具系は逆にって感じに


↑ここまでコピペ↑




これ、AE時代の対策ですね。

当時は6中Kの鬼と化してましたw

実は、Ver2012になってから、だいぶスタイル変わっています。

オイルが切れれば上そのままですが、開幕オイルがあるので、
前半は貪欲にセビと弱ロケ→中オイルを狙っています。

ただし、一般的なオイルロケ狙いスタイルなので、特にここに書く必要はないかなーと思います。


フェイロン戦は地上戦が楽しいので、
あえてオイル塗らずに対戦を楽しんだりしています。


ハカン:フェイロンは
しっかり対策すれば対戦が楽しくなるいい例でした。




--------------------------------------------------------------------------

このページへのご意見ご感想、対策案等は
下記リンク先ブログコメント欄までお願いします。





コメントはサイトに適宜追加していきます。


--------------------------------------------------------------------------




キャラ対策TOPへ



直線上に配置